- 「本物のハイボール」は個性的で飽きない美味さ
- キャンプ飯に合うので、どんどんお酒が進む
- コスパが良くて美味い、実は経済的な酒
- 竹鶴 ピュアモルト 『竹鶴ハイボール』
- グレンモーレンジィ オリジナル 『オレンジハイボール』
- 白州 ノンエイジ 『森薫るハイボール』
- デュワーズ 12年 『デュワーズハイボール』
- タリスカー 10年 『黒胡椒ハイボール』
夕飯はご飯は食べずにビールを飲む、お酒キャンパーのジョーです
キャンプ場で飲むビールは「聖水」
あれで、日常の疲れが吹っ飛びます
ビール以外にもキャンパーの回復薬があります
それは「ハイボール」、キャンパーにとっての「ポーション」




キャンプで、ビールと同じくらいの頻度で飲みますよ
日本では「角ハイボール」や「ニッカハイボール」が有名ですね
もちろん美味しいんですが、今回はお酒好きしか知らない「本物のハイボール」を紹介します
角ハイボールやニッカハイボールが、日本酒で例えるワンカップに思えちゃいます
「本物」のハイボール飲まないと、全回復で日常に戻れませんよ
ソロキャンプのお酒は個性派ハイボールで決まり!オススメ5選



「ハイボールってどれも同じでしょ?」と思っている方が多いかも
確かに居酒屋で飲む安価なハイボールはそうかもしれません
でも、「本物のハイボール」は個性があって美味しいんです
キャンプで「本物の自然」の中で過ごす時間は、ハイボールも「本物」が良いのでは
タイプ | 香り | 飲みやすさ | |
---|---|---|---|
1位 タリスカー 10年 | 個性 | 潮風とスモーキー | ★ |
2位 デュワーズ 12年 | 王道 | 癖がない華やかな香り | ★★★★ |
3位 白州 ノンエイジ | スッキリ | 木や香草 | ★★★★ |
4位 グレンモーレンジィ オリジナル | フルーティ | 柑橘系とバニラ | ★★★★★ |
5位 竹鶴 ピュアモルト | バランス | 心地よいスモーキー | ★★★ |
5位 竹鶴 ピュアモルト 『竹鶴ハイボール』
ドラマ「マッサン」で有名になったウイスキー、「竹鶴」
ニッカが生産している「余市」と「宮城峡」の原酒を主にブレンドして作られたブレンデッドウイスキー
心地よいスモーキーな香りと、ブレンデッドならではの複雑で華やかな香り
日本のウイスキーらしい、食事にも合わせられる主張しすぎない奥ゆかしい上品な味わい
竹鶴の力強さ、絶妙なスモーキーな香りはハイボールにしても、心地よい
クオリティが高いのでレモンなどは入れず、そのままを楽しむのをオススメします
炭酸によってより爽やかになった飲み口は味の濃いキャンプ飯にピッタリ
色んな料理との相性を試してみて欲しいです!!
秋刀魚の塩焼き:魚の旨味たっぷりの脂と竹鶴ハイボールの相性が完璧だと思います
竹鶴公式サイトはこちら
4位 グレンモーレンジィ オリジナル 『オレンジハイボール』



スコットランドのハイランド地区のウイスキー、「グレンモーレンジィ オリジナル」
爽やかな柑橘系とバニラの香りが広がる甘味の強いのが特徴です
スモーキーの香りはなく、非常に飲みやすい
ウイスキーをあまり飲んだことない人には一度試して欲しいウイスキー!
炭酸水で割るだけでも美味しいですが、オレンジのくし切りを入れて作る『オレンジハイボール』はオレンジの香りが弾ける爽やかさが最高
オシャレなバーで、女性にも人気のあるハイボール
普段、酎ハイやサワーを飲まれるお酒の苦手な方にこそ、このオレンジハイボールは一度飲んで欲しいです
スモア:チョコで作るスモア。オレンジハイボールの柑橘系の香りが相性抜群
グレンモーレンジィ公式サイトはこちら
3位 白州 ノンエイジ 『森薫るハイボール』



言わずと知れたサントリーの「白州」
ウイスキーを普段飲まない人でも一度は聞いたことがあるジャパニーズウイスキーの王様です
自然の中にいるような木の香りが特徴的で、気品あるウイスキー
僕は白州の蒸留所に行って試飲をして美味しすぎて、それを機にウイスキーにハマりました。
まさにキャンプという自然の中で飲むのにふさわしいハイボール
ハイボールにすることで、香りは残りつつもアルコールの刺激がなくサッパリとした味わいになります
余分な癖が一切無い、研ぎ澄まされたハイボールです
ハイボールを美味しくないと思っている方にもこれだけは飲んで欲しいです
うなぎの白焼き:高級和食のような組み合わせ、合わないわけがない
白州公式サイトはこちら
2位 デュワーズ 12年 『デュワーズハイボール』



バーテンダー支持率No.1ウイスキー、デュワーズ!
クセがないのでアレンジがしやすく、カクテルのベースによく使われるそうです
デュワーズは様々なボトルが販売されていますが、僕のオススメは満足感のある「デュワーズ12年」
飽きのこない味わいで、お家に常備しています!
1893年にヴィクトリア女王よりイギリス王室御用達の称号をいただいているそうです。
価格も2000円前後とお手頃ですが、ボトルはオシャレでコスパ抜群
ハイボールの起源と言われてるデュワーズハイボール
シンプルイズベスト。毎日でも飲めるほど飽きのこない味です。
どんな料理にも合わせれるのでコッテリ系からサッパリ系までなんでも来いって感じです
アヒージョ:シンプルだからこそ、合わせる料理もシンプルに。
デュワーズ公式サイトはこちら
1位 タリスカー 10年 『黒胡椒ハイボール』



海潮のような風味と黒胡椒を思わせるスパイシーな香味が特徴の「タリスカー10年」
ヘビースモーキーなので初心者だと飲みづらい一品ですが、ハイボールだと一変して飲みやすい
スモーキーで有名なアイラ島のウイスキーとは違うスモーキー感が大人気
スモークの違いを知ることで、ウイスキーの奥深さを感じます
お酒好きの中では『ハイボールといえばタリスカー』と言われるほど有名なので飲んだことがない方は一度は飲んで欲しい
そのまま炭酸水で割るだけでも、海潮の香りが心地よく美味しいです
『黒胡椒』をウイスキーの氷の上にかける
すると、ウイスキーの香りと黒胡椒が組み合わさり、食欲をかきたてるようなスパイシーなハイボールになります。
焚き火しながら飲んだことない人はキャンプ人生損してます
焼き牡蠣:牡蠣の凝縮された旨みとタリスカーの潮風を感じる味わいがピッタリ
タリスカー公式サイトはこちら
ハイボールはキャンパーには嬉しいコスパの良いお酒



「ウイスキー=高価」ってイメージの方いませんか?実は間違った情報で損をしているかも
ウイスキーやハイボールは実はコスパが良いんです
ボトル自体は高いですが、ハイボール一杯に使うウイスキーの量は30mlなので少ない
結果的に5000円のウイスキーでも、ハイボール一杯の値段はビール一本分ぐらいでコスパ抜群
詳しい計算などもしている内容が気になる方はこちら↓
【初心者向け】好みの味を見つける、初めに飲むべきウイスキー3選
まとめ
ウイスキー好きのジョーが厳選した5品を紹介させてもらいました
それぞれのハイボールの特徴は伝わったでしょうか?
今回のハイボールを知れば、ハイボールの奥深さにハマってしまうかも
5つのハイボールから自分に合う「本物のハイボール」を見つけてみては?
お酒キャンパーであるジョーがオススメする「のハイボール」
- 竹鶴 ピュアモルト 『竹鶴ハイボール』
- グレンモーレンジィ オリジナル 『オレンジハイボール』
- 白州 ノンエイジ 『森薫るハイボール』
- デュワーズ 12年 『デュワーズハイボール』
- タリスカー 10年 『黒胡椒ハイボール』
- 「本物のハイボール」は個性的で飽きない美味さ
- キャンプ飯に合うので、どんどんお酒が進む
- コスパが良くて美味い、実は経済的な酒
ハイボールには「氷」がないと作れません
氷の保存には「スタンレー グロウラー」がオススメ
ハイボールを飲んでウイスキーに興味が湧いた方には、「焚き火にあうウイスキー」をオススメ


