キャンプでビールを美味しく飲むには三つの要素を意識する
- 美味しく飲める最適な温度を保つには「保冷」が大事
- 豊かな香りを感じるには最適な「グラス」に注いで愉しむ
- ビールと「キャンプ飯」の組み合わせは最強
美味しいビール飲むために大事な「三要素」って知っていますか??
この三要素を最大限引き出す飲み方をすることで、ビールは美味しくなります
美味しいビールを飲みたい方にはぜひ知って欲しい情報
「いつも美味しいビール飲んでいるよ」と思っている方はもっと美味しくなるかもしれません
美味しいビールを飲むのに大事な3つの要素と言われているのが
- 「温度」
- 「香り」
- 「ペアリング(おつまみ)」
これをキャンプに置き換えると
- 温度→「保冷」
- 香り→「グラス」
- ペアリング→「キャンプ飯」
どれか一つでも美味しくなり、全部を意識すれば「至高の一杯』になります
今回の記事ではビールを美味しくする「キャンプでの3つの要素」について詳しく解説していきます
キャンプでの3つの要素を意識することで、キャンプで最高のビールが味わえます
美味しいビールを飲むために大事な3つの要素「保冷」「グラス」「キャンプ飯」
要素① 美味しく飲める温度を保つには「保冷」が大事



ビールを美味しく飲むには「冷えている」ことが大前提、ただし「ビールは冷えている方が美味い!」というわけではありません
世界にはいろんな種類のビールがあり、実はビールの種類によっては美味しく飲める温度がキンキンではないのです
- クラフトビールで多く見かける、エールビールは8~13℃が飲み頃温度
- 大手メーカーが販売している、ラガービールは4~8℃が飲み頃温度
ビールの種類によって発酵の方法が異なるので、美味しく飲める温度が違う
この美味しい温度をキャンプ場でキープするには「保冷」が重要なのです
詳しく解説しているこちらの記事を↓
関連記事:【解説】キャンプでビールを美味しく飲むためには「温度」が重要



要素② 豊かな香りを感じるには最適な「グラス」に注いで飲む



ビールは必ずグラスに注いで飲んでください
グラスに注ぐことで、ホップの豊かな香りが広がります
せっかくの美味しいビールを最大限味わないと、もったいないです
色んなビールメーカーがお勧めしている手順をまとめると、三つの手順
- テーブルに置いたグラスの底に当たるよう、少し高いところから勢いよく注ぐ
- 泡の量がグラスの半分以下になったら、グラスのすぐ上から注ぐ
- また泡が収まってきたら、2と同じぐらいの位置から注ぐ
詳しく解説している記事はこちら↓
関連記事:【オススメ】キャンプで美味しいビールを飲むなら、「香り」を楽しむべき



要素③ ビールと「キャンプ飯」の組み合わせは最強



ビールに合わせるおつまみに「キャンプ飯」は最適です
キャンプ飯は多種多様、皆さん色んな料理を作られていると思いますが、ビールに合わすなら
- ソーセージや餃子、焼肉などの肉料理
- 香辛料を使ったスパイス料理
- 焚き火を使用した燻製料理












どのキャンプ飯もビールとの相性抜群、想像するだけでも飲みたくなる
「キャンプといえばビール」と言われる理由かもしれませんね
「キャンプ飯とお酒」をテーマにした記事がいくつかあるので、良ければこちらも確認してみてください
【キャンプ飯×お酒】夏に最高!ビールには串物!!ネギマ×よなよなエール
まとめ
今回紹介した「三要素」を意識して飲むだけで、ビールが格段に美味しくなります
できることから始めて、キャンプで旨いビールを愉しんでください
- 美味しく飲める最適な温度を保つには「保冷」が大事
- 豊かな香りを感じるには最適な「グラス」に注いで愉しむ
- ビールと「キャンプ飯」の組み合わせは最強
せっかく美味しいビールの飲み方を知ったなら、ビールの種類も厳選してみては?
プロに選んでもらうなら「クラフトビールのサブスク」がオススメ↓
キャンプとクラフトビールのサブスクは相性抜群!オススメ3選を紹介!
自分で選ぶなら、世界で最も人気のクラフトビールのジャンル「IPA」がオススメ↓