キャンプにオシャレなクラフトビールを持っていったら、「思ってた味となんか違う」ってありませんか?
実はビールを選び際には「ビアスタイル」を意識する必要があります。
なぜなら、ビールには無数のビアスタイルが存在し、「トロピカルな香り」「コーヒーのようなコク」「鮮烈な苦味」と多種多様な味わいです。
僕はビールをキャンプに持っていく時にはラベルや商品説明に書いてある「ビアスタイル」を確認して購入することで、気分に合わせてビールを選んでいます。
この記事ではビールに詳しくない方や色んなビールを試したい方でも実践できるクラフトビールの選び方を解説します。
この記事を読むと、その日の気分、気候やキャンプ飯に合わせて最適なビールを選んでキャンプ場で飲むビールをより楽しむことができます。




定番ビアスタイルを知ることで、ビール選びが楽しくなります!
世界に100種類以上存在する『ビアスタイル』とは?



ビアスタイルとは、世界に100種類以上存在するビールの種類のこと
ビールを造る際の「醸造方法」「モルト」「ホップ」「水」によって、『ビアスアイル』は決まります。これらの要素を組み合わせることで、無数の味わいを表現するのです。
ビアスタイルは「ラガー」「エール」の2種類に大きく分けられます。この二つの違いは発酵方法です
ラガー | エール | |
---|---|---|
発酵方法 | 下面発酵 | 上面発酵 |
特徴 | スッキリ、シャープな味わい | 奥深い個性のある味わい |
ビアスタイル | ピルスナー | ペールエール |




なんと、日本のビールシェアは90%がラガービールなんです!
定番の『ビアスタイル』を知っておく



ビアスタイルを知ればビールの味わいの予想ができるので銘柄を選びやすくなります。ただ、ビアスタイルは100種類以上あるので、全部を覚えるのは難しい。
そこでオススメの方法はクラフトビールのアンケートでも人気上位で定番ビアスタイルである「ピルスナー」「ペールエール」「IPA」「ホワイトエール」「スタウト」をまず知ること。なぜなら、人気が高いので全国のブルワリーで製造しており、遭遇率が高いから。
日本のクラフトビールシェア1位の「ヤッホーブルーイング」でもそれぞれのビアスタイルの銘柄が販売されています。↓
これだけ知っていれば迷わない、定番5つのビアスタイルを紹介



定番ビアスタイルである「ピルスナー」「ペールエール」「IPA」「ホワイトエール」「スタウト」について解説します。
道の駅やキャンプ場で売っている地ビールの中には、この5種類のいづれかはラインアップされていることが多いです。
まずはこの5種類を飲み比べて、自分の好みを見つけておけばビール選びが楽しくなります。
ピルスナー(ピルス)



ラガービールの代表格であるチェコ発祥のビアスタイル。日本の大手メーカーであるアサヒ・サッポロ・キリンから販売されているビールはピルスナーです。
世界中で最も多く飲まれているビアスタイルで、世界のシェアの7割を占めています。ゴクゴク飲めるスッキリで、黄金色のいわゆる日本人にとってのビール。
味わい | スッキリキレがあり、喉越しの良い |
アルコール度数 | 4〜5% |
飲みごろ温度 | 4〜7℃ |
オススメの季節 | 夏 |
オススメキャンプ飯 | ソーセージ、ビア缶チキン、ジャーマンポテト |
オススメ銘柄 | ピルスナーウルケル、ゴールデンマイスター |
ペールエール



クラフトビール好きの中で一番人気のビアスタイル。ペールエールが開発された当時イギリスには色の濃いビールしかなかったため、「ペール(=淡い色の)エール」と名付けられたそうです。
アメリカに渡ってアメリカンペールエールというスタイルが確立され、世界で人気となった。
ホップやモルトの豊かな香りが特徴的な「the クラフトビール」という味わいなので、クラフトビールの最初の一本にはオススメ。
関連記事:【キャンプ飯×お酒】夏に最高!ビールには串物!!ネギマ×よなよなエール
IPA(インディアンペールエール)



イギリスからインドにビールを運ぶ際に、防腐作用のあるホップを大量に入れて作ったのが「IPA」。若者人気1位のビールで、現在クラフトビールのトレンドと言われています。
ペールエールの一種ですが、今一番勢いがあるビアスタイルなので別枠として紹介しました。
ホップを大量に使うので、ホップの個性を感じたい時には最高。濃い味のキャンプ飯にも相性抜群です。
味わい | ホップの香りと苦味が強いペールエール |
アルコール度数 | 5〜7% |
飲みごろ温度 | 10〜13℃ |
オススメの季節 | 冬 |
オススメキャンプ飯 | ハンバーガー、餃子、焼き鳥(タレ) |
オススメ銘柄 | 長浜IPAスペシャル、ブリュードッグ パンクIPA、青鬼 |
IPAのまとめ記事:【オススメ】ホップの香りと苦みを感じる濃いビール「IPA」で濃密キャンプ
ホワイトエール(ベルジャン・ホワイト)



ベルギー発祥のビアスタイルで、苦味の少ないビアスタイル。オレンジの香りと、コリアンダーのスパイシーな香りが特徴的で女性人気が高いです。
デザートやフルーツなど甘味や酸味のあるものにも合います。




同じ白ビールの「ヴァイツェン」もバナナの香りで飲みやすいです
スタウト(ポーター)



ロンドンで生まれたチョコレートのような味わいの黒ビール「ポーター」を改良して生まれたのが「スタウト」。小麦の代わりにローストされた大麦を使用することで、より香ばしい香りでコクの深い濃い味わい。
味わい | 深煎りコーヒーのような苦味とチョコレートのような甘さ |
アルコール度数 | 3〜5% |
飲みごろ温度 | 12〜14℃ |
オススメの季節 | 冬 |
オススメキャンプ飯 | チョコレート、モツ煮、すき焼き |
オススメ銘柄 | ギネス、エチゴビール |




ギネスビールは缶と瓶で中身が違うので、飲み比べもオススメです
まとめ
今回紹介した5種類のビアスタイルを知っておけば、ビールを選ぶの楽しくなります。
僕はいつもビールを3本買う場合、2本は定番から、残1本は違うビアスタイルのように選んでいます。当然自分の好みに合わない時もありますが、キャンプの思い出の一つになると割り切ってます。
極力失敗はしたくないっという方には「クラフトビールのサブスク」もオススメです。
ビールのプロが、選りすぐりのビールを最高の状態で届けてくれるサービス。
「ビールを選ぶのが面倒」「クラフトビールを売っている店が周りにない」という方にはオススメ↓
せっかく選んだビールなら、キャンプ場で美味しく飲みたくないですか?ビールをキャンプ場で美味しく飲む方法を解説しています。興味のある方はこちらを↓


