冬のキャンプでお酒は何を飲むか迷いますよね?
そんな方のために、以前にウイスキーや出汁割りを紹介させてもらいました!




「そうは言っても、やっぱりキャンプにはビールでしょ!」
そんな方も少なくないと思います。そこで今回は『冬にこそ飲んで欲しいビール』を紹介します。
僕は冬キャンプでもビールを飲みますが、夏とは選ぶ銘柄が違います。寒い冬だからこそ、美味しいビールがあるのです。
冬におすすめなビールとは【正解:味の濃いビール】



冬におすすめなビールを簡単に表現すると、『味の濃いビール』です
なぜ味が濃い方が冬にはいいのか?理由は僕たちの『体の構造』にあります。人は冬になると味覚が鈍るので味が濃いものが好まれると言われています。
それはなぜなのか、、、
- 冬は寒いため、エネルギーが必要になって塩や砂糖の多い食べ物を摂取したくなる
- 冬は乾燥するため、口の中が乾いて味覚が鈍る
冬には日本のラガービールのようなさっぱりした味はあまり美味しく感じません。冬でも最高のビールを楽しまたいのであれば、『味の濃いビール』がベストなんです!
冬におすすめするビール、5選



おすすめ① エビスビール



「エビスビール」を一言で言うと、「日本ビール界のベンツ」
ビアスタイル | ドルトムント/ピルスナー |
色 | 黄金色 |
味のタイプ | バランス型 |
苦み | ★★ |
香り | ★★★★ |
飲みやすさ | ★★★ |
アルコール度数 | 5.0% |
日本のビールで冬に飲むなら、断然エビスビール!
麦芽100%で作られたドイツ製法のビール、長い期間ホップを熟成させることで独特のコクが生まれています。日本のビールによくある「キレのある味わい」とは違い、「香りやコクを楽しめる味わい深い」ビール
エビスビールは期間限定商品を季節に合わせて発売していて、冬は香りがしっかりとした豊潤なビールが販売されることが多いので、そちらも要チェック!
エビスビール各種の詰め合わせセットがあるので、飲み比べも楽しいかもしれません
おすすめ② ギネスビール



ギネスビールを一言で言うと、「黒ビールのワールドスタンダード」
ビアスタイル | スタウト |
色 | 黒色 |
味のタイプ | コク深い型 |
苦み | ★★★★ |
香り | ★★★★ |
飲みやすさ | ★★★ |
アルコール度数 | 4.5% |
スタウトと呼ばれる上面発酵タイプのビール。
コーヒーのような香ばしさと苦味とクリーミーな口当たりが楽しめます。
日本では『黒ビール=ギネス』という方が多いですね!最近ではキリンやアサヒやプレモルも黒ビールを発売していますが、元祖はこのギネスビール!
お店で売っているギネスビールには缶タイプと瓶タイプがありますが、実は中身が違うんです!
- 瓶:アルコール度数が5.0%、スムースでキレが良くドライでスッキリした味
- 缶:アルコール度数が4.5%、コーヒーと麦芽の甘みある香りでバランスの取れた優しい味
僕は缶の方がおすすめ。「フローティング・ウィジェット」という泡をクリーミーにしてくれるボールが缶の中に入っていて、きめ細やかな泡が最高の喉越しを体感できます!
グラスに注いでみると同じスタウトの黒色にも違いがあるので、目でも楽しみながら飲み比べしてみると楽しいです。
おすすめ③ よなよなエール



よなよなエールを一言で言うと、「日本クラフトビール界のプリンス」
ビアスタイル | アメリカンペールエール |
色 | 濃い黄金色 |
味のタイプ | バランス型 |
苦み | ★★★ |
香り | ★★★★★ |
飲みやすさ | ★★★★★ |
アルコール度数 | 5.5% |
全国のスーパーや酒屋さんでも手に入る日本のクラフトビールの王道。
「カスケード」というアロマホップにこだわって造られていて、柑橘類のフレッシュな香りが口の中で広がる華やかなビール。よなよなエールを販売している「ヤッホーブルーイング」は長野県の醸造所で、WorldBeerCupをはじめとする幾つもの賞を受賞しており、世界基準のビールを日々造っています
よなよなエールが一番美味しく飲める温度は『13度』、香りやコクがしっかり楽しめる温度だそうです!冬に焚き火の近くで飲んだら、ちょうど良い温度になるのでオススメ。



おすすめ④富士桜高原麦酒 ラナホ



「富士桜高原麦酒 ラナホ」を一言で言うと、「焚き火のためのキャンプ専用ビール」
ビアスタイル | ラナホ |
色 | 濃い茶色 |
味のタイプ | 燻製ビール |
苦み | ★★★ |
香り | ★★★★★ |
飲みやすさ | ★★★ |
アルコール度数 | 5.5% |
ブナのチップで麦芽を燻煙して、モルトにスモークフレーバーを綴じ込めた「燻煙ビール」
全国各地のビールを飲んでいますが、日本ではラナホは富士桜高原麦酒だけ。燻製食品のような香りですが、マイルドな口あたりでバランスの取れた逸品。2012年にWorld Beer CupとWorld Beer Awardsをダブル受賞、通好みの味わいですが、一度は飲んで欲しいクラフトビールです。
山梨や静岡の富士山周辺でキャンプする際は富士山との記念写真を撮りながら、愉しんでみては!!
おすすめ⑤ ブルックリンラガー



「ブルックリンラガー」を一言で言うと、「香り弾ける本場のラガー」
ビアスタイル | ラガー |
色 | 明るい黄金色 |
味のタイプ | スッキリのどごし |
苦み | ★★ |
香り | ★★★ |
飲みやすさ | ★★★★★ |
アルコール度数 | 5.0% |
ウィーンスタイルのラガーのレシピをベースに伝統的な製法を守りながら生まれた、アメリカのクラフトビールのパイオニア的存在。
豊潤なホップの香りとラガーのキレのある味わいが人気。香り豊かなラガービールなので、「日本のラガービールが大好き」という方にはぴったりかも!
お値段は日本のビールより少し高いですが、特別な日に飲んで欲しい一杯。
冬におすすめなビールの楽しみ方



今回紹介した濃い味のビールのおすすめの楽しみ方を紹介しておきますので、参考に
①異なるビアスタイルの違いを飲み比べながら楽しむ
②気になった銘柄を色んな冬の味覚と一緒に楽しむ
③温度の違いによる味や香りの変化を楽しむ
まとめ
どうでしょう?興味は湧きましたでしょうか?
「ビールは日本のラガーが一番だよ」
そんな意見のある方でもキャンプに持っていくビールに、一本違う種類のビールを持っていってみてください
ビールにどハマりするきっかけになるかもしれません
エビスビール 「日本ビール界のベンツ」
ギネスビール 「黒ビールのワールドスタンダード」
よなよなエール 「日本クラフトビール界のプリンス」
富士桜高原ビール ラナホ 「焚き火のためのキャンプ専用ビール」
ブルックリンラガー 「香り豊かな本場ラガー」
冬キャンプには寒い国でも愛飲されているウイスキーや焚き火しながら飲める出汁割もオススメですよ!
ウイスキーが好きな方にオススメ:大人なキャンプで焚き火のお供に、おすすめウイスキー3選
日本酒が好きな方にオススメ:【コスパ抜群】冬キャンプにおすすめのお酒、日本酒の出汁割!!
ビールが好きな方に「もっと美味しいビールを飲んでほしい」という思いから、キャンプでビールを美味しくする「三要素」を紹介しました
ビールは飲み方で美味しさが大きく変わるので、ぜひ参考にしてほしいいです!


